清川教室の一日
千代田線新御茶ノ水駅を降りて、サン・クレールの地下の中庭を突っ切って、最短距離で、山の上ホテルの清川教室へ。今年最後の教室です。(12月16日) 大きなツリーの飾られたサン・クレール地下の中庭です。 上が切れてしまいましたが、山の上別館のツリー。 そして中は、ラブリーに。素敵なプレゼントは何でしょうか。...
View Articleこのごろ 〜春の七草 〜清川先生の講演会
★木曜日ーー園芸教室。「春の七草」を作るので、小ポットの7種の苗を持ち帰りました。 小ポットで少し根を張らせ、29日に鉢に植え込みます。 お店でお目にかかるような、雲竜という白い化粧砂?と名札もつけるのです。 苗は千葉のほうの無農薬の畑から持ってきたそうです。 セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ ホトケノザ スズナ スズシロ 七草粥を食べるところまでが課題。...
View Article〜上を向いて♪
ノートの中から出てきたはがきに、貼ってあった切手。平成11年1999年3月16日発行「私の愛唱歌シリーズ第9集」のものです。和田誠さんのイラスト。大ヒットした坂本...
View Article新年早々に ^〜^ +1歳
例年のごとく、年明け2日に誕生日が来ました。〇〇歳。素敵なカードとお言葉をありがとうございました。いくつになっても祝って下さる友人や家族がいることは、なんと幸せなことでしょうか。皆様のお言葉に少しでも近づけるよう、いきいきと、心あたたかく、この一年も過ごしたいものと思います。...
View Articleカレンダー
皆様、お健やかに新しい年をお迎えですか いただいたカレンダーは、柘植彩子さんの花々。今年一年、友と一緒に12か月の花を楽しめるうれしさ。ありがとうございます。この彩のように、明るさにあふれた善きことの刻める一年でありますように。...
View Article七草粥
七草粥をつくり、いただきました。(7日昼)これで、無事終了。 ほんの少しの出汁と塩味のみで、甘くやさしい味になりました。芹を少し追加しました。株のところまでちゃんと入れたので、美味しかったです。ずっと前にOさんから葱をいただいた時、「根元の所も捨てずに使ってくださいね。いい味がでますから」と教えていただいたことがあったので、野菜はなるべく、株のところも使うようにしています。...
View Article歌の切れ端 〜♪唐土の鳥 〜♪道祖神という人は〜
子どもの頃に聞いたおぼえのある歌の一節です。軽井沢でも千ヶ滝の方には、全く祭りというものがなかったので、母方の小諸の親類へ遊びに行ったときに出合った祭りの歌が、今でも、切れ端のまま記憶に残っています。そんな歌が三っつ。?一つは、解決済みのーーー七草なずな 唐土の鳥が 渡らぬ先に〜〜♪(七草の所で書いたーー)というもの。...
View Article咲かむとす 〜冬薔薇
すっくと立ち上がり、光を求めてベランダから身を乗り出して、 冬の薔薇が咲こうとしています。固く巻いた蕾をほんのわずかにほどきかけていてもまだまだ時間はかかりそう。けれど、その咲く意志に満ちた花との時間が好き。私も斯くありたいとーー。
View Article歌の切れ端? 〜♪とうかんやの〜わらでっぽう
♪とうかんやのわらでっぽう〜 〜ぶったたけ〜♪覚えているのはこれだけ。 パソコンのおかげで、ようやく現れた遥かな歌の端々です。 ♪ とおかんや、とおかんや とおかんやの、藁でっぽう 夕めし食って、ぶっ叩け ♪ 旧暦10月10日の夜行われる、「十日夜の藁鉄砲」でした。 とうかんや とは、−−−十日夜...
View Articleルピナス不定期便 〜あっちこっちふきん
娘にもらった、便利グッズです。 これはヒットかも。水に濡らして絞って拭けば、あれもこれも、あっちもこっちも、いろいろな所がきれいになり感激。マイクロファイバーの布版ですね。お正月に家に来たとき彼らが、タンスは?ガラス面は?...
View Article龍の凧
子どもの頃、お正月に親類の家に行くと、伯父はよく竹ひごと障子紙で、凧を作ってくれた。細く割った竹で凧の形に組み、紙も貼った白い長方形の中に、墨でいくつかの大小の黒い四角を書きこむ。すると、白抜きの「龍」という字が浮かび上がるのだった。...
View Article雪の日の〜
朝10時頃、新御茶ノ水駅をでると、雪が舞っていました。明治大学、アカデミーコモンの前を抜けて、山の上ホテルへ。今年最初の、清川 妙先生の万葉講座です。”雪の日に雪を語らないなんて〜” 先生の講義は、当然雪の歌を。 講義の後は銀座で、古くからのお仲間との新年会。これは何でしょう?麦の仲間のような面白い穂・・・、でも、華々しいです。めでたき室礼なのでしょう。...
View Articleイスノキ
西葛西へ行く途中、公園を通りかかったので、イスノキをチェックしました。以前にもこの公園の、イスノキのことをアップしたのですが、やはり「虫こぶ」をたくさん発見。あまり見よい図ではないのですが・・・。こんな具合に膨らんでいます。 携帯で画像が良くありませんがお許しを。以前の記事もどうぞ
View Articleつい、うっかり・・・・ヒヨのデザートに〜
忘れた頃に ・・・うっかり進呈してしまいました。ガーデン・シクラメンの蕾、さぞおいしかったでしょうね。こんな具合です。トホホ・・・ やっぱり!あのヒヨちゃんです。怒れません。外に出しっぱなしにした私が悪いのです。毎年ベランダにきていたヒヨドリは、去年の工事を境に自立して野生の道を確立。彼女?彼?といっしょに毎日、近所を飛び回っています。めでたきことと喜ばねば…ね。
View Article