咲いていた、イチゴノキの花
尾山台に行ったので、以前にも見たイチゴノキをチェック。環8沿いのケーキ店・オーボンヴュータンの植栽です。やっぱり、出合えました。 馬酔木のようなつぼ型の花が咲いていますが、イチゴに似た実が生るので、イチゴノキ。ツツジ科の常緑の木本植物です。つぎは、実が生った時に来てみたい。 実は食べられるようですが、味が無い~とは!
View Article引き継がれたお雛様
保育園でsakiちゃんが作ったお雛様。 あら、はいからさんが通る? 引き継いでくれてありがとう。もう〇十年も前からお母さんたちの子ども時代を見守ってきたお雛様は、今年からsakiちゃんちのお雛様になりました。「春日雛 久月」 これからもよろしくね。
View Article秋山たかし展 4月1日~15日
秋山たかし展 のご案内をいただきました。川越市のギャラリーユニコンにて。おなじみの「卓上静物」、なんだかほんのりさくら色のいい雰囲気。たのしみです。
View Article君はだれ? ~追いかけてくる甘い香り
中葛西1丁目交差点のYANASEのショールーム前の植込みです。丈低く剪定された枝に、小さな花がたくさん咲いていて~~歩くと、ふわあ~っと甘い香りが追いかけてきました。「香りの記憶」はーーナイトジャスミンに似ているような・・・はたして君は誰? (挿し木したら、つきそう)
View Article杏が満開!
久し振りに通った中央公園です。なんと、華やか、晴れやか。 一樹が柔かなピンクに染まっていました。ーーそうだ、桜の前にこの花が咲くんだった!葛西の我が周辺では、ウメに続き、アンズ、フサアカシア、サクラ・・・と。 其花紅梅に遅れ、桃に先だつ。花うるはしく、子は果として食し、其内の仁は薬とし、又食品に加ふ。...
View Article咲きました! ~中央公園の桜
「明日、咲きます」―-とは言ったけれど~~寒さ再びーー 一日遅れになりましたが、開きましたよ。 中央公園の花。そう言えば、花咲く杏の木の隣にひときわピンク色の濃い花の木。小さな花が押し合いへし合い咲いているのは、これも桜ではないでしょうか。名前調べてみなくては。
View Articlesakiちゃんへ ~恐竜のいる公園
sakiちゃん、この前はお手紙をありがとう。「もし恐竜が来たら、sakiちゃんちに来ていいよ」 って書いてくれたね。ばーばは、今日、西葛西の公園で、恐竜に出合ってしまいましたよ。 顔はちょっとこわかったけど、仲よくあそべそうでした。 だから、ばーばは、まだ、おうちにいますよ。 今度ばーばの家に来たときは、この公園にも行ってみようね。 恐竜の名前も、教えてね。 そうそう、...
View Articleフサアカシアを見に ~清新町緑道
ずっと気になっていた房アカシアを見に、やっと行ってきました。小雨の中を、清新町緑道まで。 見事な咲きっぷり。でも、晴れた日にこの花に合いたかった!風に揺れるみごとな春ショールを。香りを。花の下で纏ってみたかった。 春、いち早くお花屋さんにミモザとして登場するのは、ギンヨウ(銀葉)アカシアの方です。フサアカシアは大木になりますが、花の時期は桜に先駆けて。...
View Article林佐知子詩集 『空の日』
銀の鈴社刊 ジュニア・ポエム双書277 定価:本体 1600円+税林さん、新しい詩集の誕生、おめでとうございます。 『きょうという日』 『天にまっすぐ』 『春はどどど』 『この空につながる』に続く5冊目のご本ですね。 海の日が できた 山の日も できた 空の日は ないの? 空の日は あります むかしから あります...
View Articleヒヨドリ食堂
先日、清新町緑道へ行った時、手前の信号の歩道の植込みに不自然に貼りついている、鳥が。壁のように平らに刈り込まれた木と電線の間を行ったり来たりしています。何羽ものヒヨドリが、同じような動作を繰り返すので、不思議に思って見ていると~~ お目当ては、赤い木の実なのです。けれど、平らに刈り込まれているので、止まる枝がない・・・。すぐ近くに人は居るし、木の実は食べたし・・・背に腹はかえられず~~...
View Articleグミの花
いつも通っているところなのに~~こんなところにグミの木!しかも、つぼみもいっぱい☆ いつから・・・?いつも無関心に通り過ぎていたのね・・・初めて知った。ナツグミと言われるものでしょうか?よくわかりません。 ずっと前に、ナワシログミの花は見たことはありますが。(秋に花が咲くのでした)
View Articleゲッケイジュの花
バス停近くの植え込みに小さな薄クリーム色の花がたくさん咲いているのを見つけました。 葉は紛れもなく月桂樹です。カレーやシチューなど煮込み料理に使うハーブのローリエ。 花は初めて見ました。 挿し木でも殖やせるそうです。
View Article歩道の片隅に
桜だけじゃない、足元を見れば~~スミレちゃんたちが咲いていました。 こぼれダネが飛んで、歩道の隙間に育って。こちらは西葛西の公園に沿った歩道。スミレの小径が少しの間続いて~~低い植込みの縁が楽しい。きっとどなたかが種を蒔かれてこの道に春を知らせてくれているのでしょう。あと一つ、クスノキの街路樹の下に鉾葉のスミレを見つけたのですが、画像がありません。撮ってきますね。...
View Articleマーガレットもスミレも~~
初めはたったひと株の小さな鉢でした。環境が悪いけれど、地植えにしたら、来年には広がってくれるかな~と。 期待に応えて、枝を広げ、たくさん咲いてくれました。ありがとう! 春の日の嬉しいマーガレット。 わさびの茎のようなごつごつの株から芽生えてきたのは、スミレの葉。がーー、我が家にはないはずの、白スミレが咲きました。不思議、突然変異でしょうか。クロバスミレとツーショット。
View Article