Quantcast
Channel: 「カラマツの下の花畑」・・・・♪
Browsing all 2162 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユリノキを見に~   

 今さらですがーーユリノキの花を見に近くの公園に行ってみました。かなりの高木になるアメリカ原産のこの木は、若草色の葉に覆われていましたが、      高いところに黄緑にオレンジ色っぽいチューリップ型の花が見えます。もっとはっきり撮りたいのですが、望遠機能もないデジカメでは・・・。けれど、春の花と秋の黄葉は、とても楽しみです。     ああ、間近に見たい!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新茶の季節  ~銀座へ

      銀座4丁目の花屋さん。(16日)リニューアルしてなんだか寂しくなったような感じ。ますます銀座は旅行者の街。西五番街の「茶銀座」へ新茶が出ているはずと立ち寄りましたが、22日からだそうで、いつもより50g少ないという、うおがし煎茶「特急新茶」というのを求めました。家で淹れてみると、これがとても美味しくて、もう一度買いに行きたいくらい。はたして、普段のお茶に戻れるのでしょうか??     

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

芽は出るでしょうか??

豆をいただきました。すらりとしていて、キドニービーンズみたいな形の漆黒。長さは1.5cmくらい。はじめて見る豆です。     他の友人に見せたら、「これ、蒔いたら芽が出るかしら?」そうだ、その手があった!少し残して、あとは煮てみることにしましょう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミズキかしら?  ~葛西親水四季の道

 訳の分からない画像ですがーー、先日、四季の道に大きく枝を広げそびえたっている木に密集した白い花が咲いているのを見つけました。これはミズキではないかしら?と思い、写真を撮ろうとしましたが、すぐ下のベンチに人がいて、取り損ねました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ご近所の薔薇公園    ~その1

                                    ジャコウアゲハ?のバトル??  えんえんとーー。          

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キキョウソウ

小さくたってキキョウの仲間。 (ガラケーの写真で、ボケボケでごめんなさい。)     最近とんと見かけなかったのですが、一年ぶりに出合えて嬉しきこと。大好きなキキョウソウです。北アメリカ原産。   ☆ 画像がはっきりしませんので、以前見たキキョウソウもどうぞ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ご近所の薔薇公園    ~その2

                                        

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都会の片隅に生きる野の草たち   ~センニンソウ、ナワシロイチゴ~

      センニンソウの蔓が伸びて、ご本家の母屋の上を飾ります。アケビ、ドクダミ、ナワシロイチゴ・・・・・・~ツツジの植込みの中に懐かしい野の草が共存しています。毎年、刈られてはいますが、根が残っているので、今年もまた、出合うことが出来ました。    ピンクの花が可愛いナワシロイチゴーー時季遅しでした。(しかもボケボケ。)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サクランボの実る丘~♪

m病院の道を隔てて通り抜ける花壇の両脇は、小高い丘。センダンの木があるので、見に行きました。        やはり、時すでに遅しーー薄紫にけぶるセンダンの花にも香にも出合うことはかないませんでした。残念。あとは、実を見届けていくのみ。        けれど、いいもの見っけ☆””  小さなサクランボ。まだ若いけれど、やがて、小鳥たちのごちそうになるでしょう。そしてあと一つ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

蒔いてみました

 前にいただいた豆 の続きの話です。 キドニービーンズみたいな形の長さ1.5cmくらいの黒い豆。芽が出ましたよ!         少し虫に食べられてしまったけれど・・・                   なんか笑っているみたいです。どうだ、と言わんばかりに、命の限りをかけて芽生えた。キミは何時、どこの畑から来たの。 託された豆の命を繋いだのです。     

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

五月は美し  ~~もうバトンタッチだけど

     ソヨゴ風にはそよそよ揺れてはいませんでしたが~~やさしい感じで、咲いていたソヨゴ。駅近くの薬局の植栽です。秋には赤い実になって、長い花柄の先で、かろやかにスイングしていることでしょう。          こちらは、ベランダ。押し合いへし合い。     バーベナ。   また咲きだした黄色いゼラニウム。意外と強い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この春、芽吹かなかった樹

 いつもは高い梢にこんな景色があったのに~~今年は出合わない…と思っていたらーー      なんと、一番高いこの木だけが緑から取り残されてしまっている~~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぐんぐん   ~大きくなった豆の芽

       大きくなりました。依然として名前がわかりません。    知らない間に咲いていた~ホワイトウイングス。   

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あったぁ ~!  ~~トチノキ通りの梢には

           西葛西への<トチノキ通り>上ばかり見上げて歩いていたら、あった―! 一つだけ。   たった一個だけど・・・大きく 大きく 大きくなあれ☆””無事、トチノ実、みのるといいなあ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水無月の飾り絵

この季節のベストアイテムを取り揃えましたーーと言うような画面です。ホタルブクロ*ドクダミ・・・      去年も見ましたが、ゴシキドクダミ(五色十薬)、なかなかインパクトがありますね。      ビワも鈴生りです。11月頃に咲いた花が、実りの時を迎えました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

君も片栗粉~~♪

ずいぶん前の話になりますがーーヒナゲシではないけれど、この5月は、ブルームーンが良く咲きました。   ~~ ああ皐月仏蘭西の野は 火の色す君も雛罌粟(コクリコ)我も雛罌粟     晶子...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紫陽花ロード ~新川遊歩道

このところ全く新川にとんとご無沙汰していました。今日こそは~と、歩いてみました。カモたちはヒナを連れて泳いでいるのか? 花たちは??カモたちには会えませんでしたが、こんなにたくさんの水無月色の花たちに出合うことが出来ましたよ。                                                         

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏が来れば~♪   ~新川遊歩道の花たち

      誰が何と言おうと夏の顔。               また出合えたね! シャボンソウ。             ビヨウヤナギは蕊美人ですね。                                  クチナシ。       小花のレースを掛けたように~ニワゼキショウ。                                    = 立葵天まで登るつもりなの =...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エゴノネコアシ

去年も見た木に、今年も見つけてしまいましたー―エゴノネコアシと呼ばれる虫こぶ。      エゴのネコアシアブラムシの仕業で、エゴの実が「猫の手」のような形に。   エゴにとっては招かれざる客。お口直しに、こぼれダネから芽生えたトマト。はたして実は生るのでしょうか???    あまりお口直しらしくもないので、もう一つ。今年復活して咲いたカラーです。      

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

豆育つ

名前もわからない豆ですが、その現在です。                         ↑                                            ↑            始まりは、この豆から             

View Article
Browsing all 2162 articles
Browse latest View live