寒い林で、天然アイス ☆!
いつも拝見しているピッキオ「軽井沢野鳥の森ブログ」さんで、面白い天然生活??見つけました。 天然アイス 野鳥たちは何でも知っている!? 野鳥の森の四季、いつも楽しく拝見しています。大人で、軽井沢に住んでいたかったーーといつも思います。
View Article名前がわかりました! ~~耐寒マツバギク ☆”
先日(2月18日・「春一番が吹いても」)の記事中、「葛西親水四季の道」にあった巨大マツバギクの名前がわかりました! 耐寒マツバギクというそうです。狭い範囲でしたが、びっしり埋め尽くしていました。匍匐性で、広がるので、法面やグランドカバ―にもぴったりですね!花の咲く頃、もう一度見に行ってみましょう。
View Articleはじめての~~♪ 人形劇、動物園☆”
ふたりのばーばの御伴??で、プークの人形劇、好奇心旺盛の4歳は、幕間の真っ暗な舞台を覗いたり・・・で、ひやひや。だが、男の子ふたり育てたひとと、女の子二人育てたものの貫禄の違いは歴然。さすがーー。一番安全そうな上野動物園へと回りました。 やはりスゴイ人気のハシビロコウは静かに御休み中。...
View Articleふたり仲よく
kaiクン、しっかりとカメラ目線になってます。 saki&kai 姉弟。 お雛様を見に来てくれました。彼女の母たち姉妹が、〇十年間親しんだもの。久月の春日雛です。木目込みで、お顔もふっくらかわいらしいのですが、お母さんが飾ってきたお雛様を、引き継ぐかどうかが当面の彼らの問題。スペースの都合もありますし・・・。 以前のお雛様の記事...
View Articleこの草は何??
こんなに立派に出ていると~~何か特別の草花かしらと・・・塀の際から。 ひょっとして、同じ??似ているような気がしますが。はたして・・・・・。マメカミツレでは?? 花も咲いてる・・・ アメリカフウロとキュウリグサの花。もうかなり前から咲いていました。一番日当たりのいい植込みで。
View Article今年も出合えました―――ダブル咲き
あまりに劣環境で、今年はムリかもと思っていたら、咲いてくれてうれしい。ダブル咲きのクリスマスローズです。 そして、下の方にもう一つつぼみが~さらに嬉し☆”” 小さいけれど、まっすぐにお日様を目指してーーラナンキュラス。
View Article一番花、見っけ! ~ナガミヒナゲシ
薄日さす午前中、いつもの植栽で出合いました☆”” やっぱりナガミくん、はや~い。 アメリカフウロやキュウリグサの花の中から、一番花がひょろ~っと。でも、強い強~い花です。どんなに小さくても、それなりにきっちりと実を結んで、子孫を残します。過酷な条件のもとで、5センチにも満たないこの草が、実を結んでいるのを見たことがあります。スゴイね! 帰化植物。...
View Article寒緋桜 ~新川遊歩道
新川遊歩道の川をはさんで、緋色の花が呼び合うように咲くと”春”そう思って歩いていると、「あっ、あの色は~~」まだ花のない風景の中にくっきりと濃いピンクの花色が。少し前から咲いていたのでしょう。 桜よりも一足早く咲く寒緋桜です。その緋色のゆるぎないこと。濃いピンクの花房が、みな下向きです。...
View Articleベランダの小さな春
一番大きな花を切ったら、他のつぼみがにょきにょき伸びて、小さめの花がいくつか咲きだしました。 ぱっちり目が覚めました? バーベナ。 同じ株から~先祖がえり? そんなところも、簡単に挿し木できるところも好き。
View Article花屋の店頭は
西葛西メトロセンターの花屋さんです。いつも魅力的な花でいっぱい。しかもお安い。見ているだけでも楽しいので、駅への通路に、ここは外せません。 ここで、今日の宿題発生。この↓ 白い花の名は??? 宿題、なかなか難しいです。 サイネリアが色とりどり。 ~
View Article春いっぱい! ~銀座の花屋さん
久しぶりに行ったいつもの角の花屋さん。(先週末です)心が晴れやかになります。 またまた不思議な花、発見! なんて素敵な~♪~♪ 葉は変わっていますが、スウィートアリッサムに見えてしまいますが・・・・? 五番街でいつものお茶を買ってーー。
View Article咲いていました! ~スキミア
銀座の花屋さんの隣、ドトール・オープンカフェの植栽です。白い小さな花がきれいに咲きそろっていました。 かつて 「実 or 花?」 と迷った、赤いつぶつぶの花でした。 その花を「スキミア」と知ったのは、はるか経ってからのこと。花期が長く、秋から春まで楽しめるそうです。 花の名はスキミア
View Article今年は出合えない?花たち
今年はなんだかぱっとしないなあ、いつもの場所のあの花が咲きださない・・・ 我が定点観測のトサミズキは、枯れてしまったようで、残念です。美しく咲いてくれていた花のために、在りし日の姿をお目にかけたくなりました。愛しのトサミズキです。...
View Articleイヌビワの実
中央公園のイヌビワの木を見上げていると、小さな実を発見! クワ科イチジク属の落葉小高木。犬には失礼ですが、犬の付く植物名は、「それに似てそれに在らず」「本物に比べて役に立たない」などの意味があります。イヌガラシ、イヌマキ、イヌナズナ、イヌサフラン、イヌツゲ・・・など々。イヌビワも同じく。...
View Article花咲く杏の丘 ~~☆””
中央公園を通るとき、やわらかなピンクの花色に惹かれて歩いていくと~~野球場のフェンスの傍、花盛りの一樹が迎えてくれました。少し盛り上がった場所に、3~4本の木が植わっています。...
View Articleサクランボの花かしら?
公園近くの、よそ様のお庭の片隅に咲いていました。 この花は、ひょっとしてサクランボの花?花の付き方が、かわっていますし、幹の色も桜よりも白っぽいです。 きりっとしたゆるがぬ香り。 ひとしれずこそ~~ジンチョウゲ。いつの間にか立ち上がって、こんな大株になって咲いていました。
View Articleブルーアイ? ~~オステオスペルマム
なんと、うるんだ瞳! 花弁は「忍者」になりかけでしょうか? ☆こちらは、完璧”忍者”でしょう?! 挿し木でふやした花が咲きだして、うれしい限り。 カラフルな花色があり、育て易さもおすすめです。キク科。
View Article諸葛菜 ~~紫花大根
友人のベランダに、たった一輪芽生えていた諸葛菜が花咲き、見せてもらいました。紫花大根、紫花菜、大アラセイトウ、など呼ばれている花です。よそでは、盛大に咲いているところも多いことでしょう。この紫色の花が庭や花壇を埋めると、いかにも”野は春”と言う感じになります。...
View Article今年もあった! ~~今頃、発見
新年早々の伝言?を、今ごろ、発見しました。我が家のトイレには、ペンとメモ帳がおいてあります。毎年、長女が、メッセージを残してしていくのですが、今年は見当たらないなあと思っていました。今日、何気なしに3枚ほどめくっていたら、やっぱり、ありましたよ~!しかも、孫の名前で。ありがとう☆”” ことしも、たのしく笑顔で! どうぞご一緒に。
View Article